ひびのつづり

挑戦して失敗を改善する

フィジカルコンピューティングの本当の意味は?②

 

こんにちは、1日45分以内で記事を書くのを目標にしてます。なかむらです。

 

【目次】
  1. フィジカルコンピューティング」の解釈の違い
  2. フィジカルコンピューティング」の説明を原文から←今回はココ

 

 

今日はフィジカルコンピューティングの元の文章を紹介します。

 

2.フィジカルコンピューティングの説明を原文から

 

"computers for the rest of you" とは?

前回、キーワードは"computers for the rest of you"と書きました。

パソコンに詳しい方なら、似た言葉を思い出したことと思います。

そうです、Appleが当時唱えた"computers for the rest of us"です。

 

us :パソコン黎明期から使用していたユーザ(開発社員含む)

rest :残り(の人々)

 

つまり、

the rest of us :当時のユーザ以外の残りの人々→一般(家庭)の人々

ということになります。

 

一般の人々に届けようとしたAppleのビジョンがわかりますね。

 

そして"the rest of us"に届いた現在、

"the rest of you"とはどのような意味を持つのでしょうか。

 

 コンピュータにとって人間とは?

f:id:dragonlife:20151213231602p:plain

 

この画像は一体何を表してると思いますか?

 

これは"the rest of you"を知る為に不可欠な……

 

……………

 

 

………

 

……

 

 

 

コンピュータから見た人間の姿です。

 

 

 

人間がこんな生き物なわけないだろ!

と思いましたね?

 

 

いいえ、これが人間なのです。コンピュータにとっての。

 

コンピュータにとって人間とは

  1. (指)キーボードを押し
  2. (目)ディスプレイを見て
  3. (耳)スピーカーから聞こえる音を聞く

それだけの存在でしかないのです。

 

マイクもあるので細かくは違いますが

ともかくこの3点をビジュアル化すると

上の画像のようになるのです。

 

 

勘の良い方はもうお気づきでしょう。

 

"for the rest of you"の"you(あなた)"とは

この指と目と耳だけの生物のことです。

 

でも、あなた(人間)ってこれだけじゃないですよね。

足もあれば内蔵もあって、なんなら飛び跳ねて喜んだりします。

でもそれってあの生物からパソコンに伝わるでしょうか。

恐らく伝わらないでしょう。

 

ここでいう"rest"とは

足も内蔵もあって飛び跳ねて喜んだりする貴方です。

 

"computers for the rest of you"というコンセプトは

コンピュータにもっと指、目、耳以外の人間も知ってもらおうとする試みなのです。

 

フィジカルコンピューティングとは

コンピュータにもっと人間を知ってもらう為にはどうすればいいのでしょうか。

そもそもコンピュータはどうやって目と耳と指を知ったんでしたっけ。

 

キーボード、マウス、ディスプレイ、スピーカーを通じて、ですね。

人間とコンピュータの接点となるこのような機器をインターフェースと呼びます。

 

つまり、

インターフェースをもっと増やして人間とコンピュータの関係をより深くしようというのが"computers for the rest of you"であり、

フィジカルコンピューティングとは"computers for the rest of you"をいかに創造するかという研究分野なのです。

 

(もう少し詳しく言うと、現実のリアル世界とコンピュータのバーチャル世界をもっと繋ごうという、人間に限らない、世界全体の話となります)

 

 

おわりに

調べてわかったのですが、今はもうフィジカルコンピューティングという分野は下火なのかもしれないですね。でも、今でもまだ調べる人の役にたったなら幸いです。

 

 

 

フィジカルコンピューティングの本当の意味は?①

 

こんにちは、最近ものづくりに興味を持ったなかむらです。

 

最近「フィジカルコンピューティング」について調べていて

勘違いしてる人が多い、という印象があったので

実際はどういう意味で使われるべきかを紹介したいと思います。

 

「求める意味に対して間違った言葉遣い」は仕方ないですが

フィジカルコンピューティング」という言葉の定義を

知っておくことは損じゃないだろうと思ったので紹介します。

 

【目次】
  1. フィジカルコンピューティング」の解釈の違い←今回はココ
  2. フィジカルコンピューティング」の説明を原文から

 

 

 

1.「フィジカルコンピューティング」の解釈の違い

 

まずは辞典サイトの説明を見てみましょう。

 

はてなキーワードより

フィジカルコンピューティング(Physical Computing)はエレクトロニクスを使ってデザイナーやアーティストのために新しい素材を生み出します。そのためにはセンサとアクチュエータを通じて人間と意思疎通する物体(インタラクティブオブジェクト)をデザインすることが必要です。

 

現代美術用語時点ver2.0より

既存のマウスやキーボード、ディスプレイ、スピーカーといった入出力装置に、センサー、アクチュエータ、マイクロコントローラを組み合わせ、人間とコンピュータとの意思疎通の幅を拡げることがフィジカル・コンピューティングの目的である。

 

 

意思疎通」という共通のキーワードが出てきましたが

2つの説明を見比べてもイマイチ目的が掴めません。

 

他にも見てみましょう。

 

《コンピュータをもっと身体的なもの=人の行動や生活に寄り添ったものにすることで、コンピュータと人間の意思疎通の方法に広がりが生まれるのではないか》という考えに基づいたモノづくり

 

またこの他にも個人ブログ等で

「専門分野でない人でも簡単に電子工作できるようにしよう!」

といった解釈をしてる人もいました。

 

これらを読んでいるとわかった気にもなるのですが

イマイチ確信が掴めませんでした。

 

 

フィジカルコンピューティング」って結局なんなんだ?

 

 

 

②へ続く……

 
Next Hint

キーワードは"computers for the rest of you"

 

 

 

 

 

 

【リクルートライフスタイルJOKER選考】の良問2つを紹介!

問題1

Q2-a

問題2

Q6

 

 

感想

他にも様々な設問が有りましたが、

特に面白いと思った問題はこの2つです。

 

問題の作り方が一番シンプルで上手いな、と思ったのが問題1です。

問題2は、まさか違うよネ、と思ってしまう裏をかいた答えにおお~っ!と思わず唸りました。

 

僕はインターンに行く気がないので

後輩と問題を解いていました。

 

午後4時から始めて約5時間……。

9時までに終わらなかったら帰ろうと言っていた所、

直前に全問正解する事ができました。いやー難しかった。

 

けどとっても楽しかった!!!

 

今回初めてJOKERの問題を解きましたが良問ばかりでした。

後半の問題は「こんなつまらない解き方なわけがない」と

謎の信頼を置いてしまうくらいに。

 

 

〜問題1〜

 

問題1は一見、意味がわかりませんでした。

ていうかこれ会話じゃなくね???」って。

 

『わからない→わからない→わかった』

この意味がしばらくわかりませんでした。

 

考えている内にわかったのですが、

会話から推測するタイプのクイズで

こんなに意味のあるシンプルな会話が作れるんだ!

と感動しました。

 

 

〜問題2〜

問題2は大して難しくないのですが

一度出てくる8文字は答えではありません。

正解を出すにはさらに一歩先に行く必要があります。

 

僕だけかもしれませんが解いてる途中に

とある「偏見」が生まれてしまうと思います。

 

その「偏見」がもう一歩先に行くために弊害となりました。

 

 

 

おわりに

僕が感じたJOKER選考の良問2つを紹介しました。

この2つ以外も良い問題が揃っているので、是非解いてみてください!

インターン選考の募集が終わって解答も載っていますが、

きっと貴方の頭を活性化させてくれるハズです!

 

 

自己紹介

はじめまして

  

都内で大学院の2年生をしてます。

 

わりと怠惰に5年ちょっと過ごした後、

修士2年になってようやく少しまともな人間になりました。

まあ、まだ就職先決まってないんですけど。

 

一日30分を目安に毎日書いていきたいと思います。

内容はそんなに統一性がないと思います。

 

アニメ・漫画、ものづくり、散歩・写真 etc...

 

 

よろしくお願いします。